2024/07/03 16:53

台北の鉄道博物館に

台北駅近くの北門前に、鉄道博物館がありました台湾国立博物館の鉄道部という位置づけだそうです鉄道の歴史やジオラマの展示、模型の運行。夢中になって何時間も見てしまいました私が最初に台湾行った頃はこの自...

2024/10/21 13:00

統一調合米粉

台湾旅行中、一度はカップ麺に手を出してしまいます日本に持って帰ってもいいけどかさばるし、物によっては肉が入ってるからNGだったりでと言い訳してお夜食を食べるのです統一(台湾の超大手企業)の汁ビーフン。...

2024/07/01 16:47

宜蘭で食べた臭豆腐とモツ煮

今回は台湾の友人が車で色々観光に連れてってくれました。宜蘭は車があると便利ですね。三民大飯店「飯店」というとだいたいホテルのことだけど、ここは本当の食堂。もつ煮込みが名物のようで大人気。満席だった...

2024/06/28 14:46

ようやく。サイゼリヤ館前店@台北

コロナ流行以来ようやく台湾に行けまして、まあずっと食べていたわけですが楽しく美味しく、懐かしい数日間でありました台北駅前の三越の横にサイゼリヤがあって、興味を惹かれて行ってみました日本のものとは少...

2022/11/12 23:57

11/19(土)「わかやま夜市」で、台湾グルメを食べつくせ!

11/19(土)12:00~20:30 南海和歌山市駅・駅前広場で「わかやま夜市」が開催されます。台湾グルメの屋台がならぶイベントです。タピオカや雞排など定番メニューの他、台湾パンのお店も出店されるようで楽しみで...

2022/10/10 16:47

夕暮れの薄暗さ

早ければ今月から、台湾へ観光に行けるようですね。数年間引きこもっていたためか、いざ海外へ行って良いと言われるとドキドキします。寒くなってくると、温暖な台湾が恋しくなります。数か月だけ台湾に居たころ...

2022/09/06 00:30

焼きビーフンが好き

焼きビーフンが好きなのに、一度もうまく作れたことがありませんでした。しかし今回、台湾ビーフンの袋にあったレシピをもとに作ったら大成功。野菜と肉を炒め→水400mlと干しエビ・ネギ・スープの素等を加え沸騰...

2022/08/07 15:41

仙草ゼリー

台湾の真夏に、なぜかエアコンのない宿に泊まっていました。寝苦しくなるとベッドを抜け出して、宿の前の屋台へ。そこでは、おばちゃんが仙草ゼリーとシロップと、ドラム缶に入った粗いかき氷をかけた物を出して...

2022/07/05 20:51

想喝十八天啤酒

暑いと台湾ビールのようなさっぱりしたビールが美味しいですね。むわっとした台湾の夜に、テラスで飲んだ18天ビールを懐かしく思い出します。18天、とは18日のことで、パッケージ後18日間しか提供しないタイプの...

2022/06/02 12:46

夏至にむけて

お薦めの帆布製鞄です。お求めはページ下のリンクよりどうぞ!数年前、6月の夏至の日に、台湾の嘉義にいたことがありました。嘉義は北回帰線が通っていて、夏至の正午には太陽が真上に来ます。影が少なすぎて現実...

2022/05/19 17:18

芒果を買いました

中華食材店で、小ぶりで緑色のマンゴーを発見。お値段は7個入りで1400円、台湾で食べた大好きな土マンゴーに少し似ていたので購入しました。皮をむいてみると固くて酸っぱく、青マンゴー、情人果のような感じです...

2020/03/20 15:31

蚤の市、いってきました!

昨年、台湾の蚤の市で仕入れたグッズをアップしています。写真は台南の蚤の市。玉石混交ですごく面白かったです。カラオケ大会が始まったり、お店の人が値切ってきたりしました。ウイルスの影響でしばらく海外旅...

2019/06/10 18:42

イベントで出品中の商品をちょこっとご紹介

たまに台湾系イベントに出店するのですがネットショップには無い商品を持っていくことがあります。サンダルとかボタンとかイベントで当店を見かけた際にはぜひ、間近でじっくりご覧くださいませ。

2019/05/28 17:00

維力炸醬麵 WeiLih Men

台湾で維力炸醬麵というカップ麺を買いました。カップ部分が二重になっていて、粉末スープと液状のタレが付いてます。カップを分け、麺にお湯を注ぎます。もう一つのカップには粉末スープを入れて準備。3分ほどし...

2019/05/07 00:52

台南の新しい夜市

台南の安平に、今年に入ってからできた新しい夜市があります。毎週木曜に開催される新永華夜市です。場所は、華平路と建平七街の交差点あたり。けっこう賑わっていました。このお店の雞腿排、美味しかったです。...

2016/05/10 16:55

制服っぽい服を着る

ぺっつストアでは、台湾の学生さんの通学カバンを販売しています。通学用といっても、赤・緑・黒・紺・ピンクと色とりどり。緑はカーキ色っぽい感じです。私もだいぶ前に学校を卒業しましたが「制服っぽい服」で...